ウーバーイーツの配達では自転車・バイク・軽自動車3つの車両を使用することができ、配達エリアや配達スタイルに合わせ好きな車両を選べるのが魅力ですが、一方で登録できる車両は1つのみで、複数登録して使い分けることはできません。車両の変更は可能ですが時間がかかりますし、登録した車両以外を使うリスクもあるため注意が必要です。
この記事では、ウーバーイーツの車両変更の方法や注意点などをご紹介しています。
↓↓↓全国で積極募集中のデリバリーバイト↓↓↓
■短期、単発、面接なし!今すぐ応募が可能な、稼げる配達員バイトはどれ?応募方法も紹介!
目次
ウーバーイーツで自転車とバイク両方の登録はできない
ウーバーイーツのバイトでは自転車とバイクなど、2つ以上の車両登録はできません。例えば配達車両の使いわけや、トラブル時に代替車両を使用することは不可能です。
ウーバーイーツで配達車両として登録できるのは下記の3種類です。
- 自転車(徒歩配達含む)
- バイク(125cc以下)
- バイク(125cc超)
必要書類は車両ごとに異なっており、ウーバーイーツ側での確認も時間がかかります。車両を選択する際は配達エリアや自身の配達スタイルを確認するのが重要となるでしょう。
登録できる配達車両は1つのみ
ウーバーイーツのバイト登録後に提供される配達パートナーガイドでは、使用する車両について下記のように紹介しています。
- 3種類の車両の中から1つだけ登録できる
- 複数の車両を登録することはできない
配達員が登録できる車両は1つのみと決められており、ウーバーイーツのシステム上でも複数登録はできません。複数車両の登録ができない理由は公表されていませんが、信用や効率を考慮しての対応だと思われます。
例えば複数車両の登録を認めてしまうと、ウーバーイーツ側で配達員の車両を特定するのが難しくなります。配達員ごとに自動で最適な注文を割り振るためには、事前に使用する車両を申請・登録してもらうことが必要なのです。
同じタイプの車両なら追加が可能
複数の車両は登録できないものの、同じタイプの車両なら追加が可能となっています。実際ウーバーイーツの質問をまとめた「Uber ヘルプ」では車両登録について下記のように紹介しています。
同じ車両タイプのみ複数登録することが可能です。
同じ車両タイプですので、例えば自転車2台やバイク2台の登録になるでしょう。一見すると意味のないシステムに思えますが、パンクや故障などトラブルに備える意味では有用です。
また、ウーバーイーツでは自転車とバイク(125cc以下)に限りレンタル車両の使用が認められています。普段使いの車両にトラブルが発生した場合は、レンタル車両を追加することでスムーズに対応可能です。自転車は必要書類が少ないため、事前にレンタル車両を追加しておくこともできるでしょう。
↓↓↓全国で積極募集中のデリバリーバイト↓↓↓
■短期、単発、面接なし!今すぐ応募が可能な、稼げる配達員バイトはどれ?応募方法も紹介!
配達車両は後から変更可能だが事前手続きが必要
ウーバーイーツの配達車両は登録した後からでも変更が可能です。
車両の変更手続きはWebやアプリを利用しておこないます。変更手続きは難しくないため、配達員登録時の車両選びに慎重になる必要はないかもしれません。
しかし、車両を変更する際は再度書類の提出が必要となります。必要書類の審査には数日必要ですし、その期間は配達員としての活動ができません。
また、必要書類を揃えるのに時間がかかる可能性もあるでしょう。同じ車両を使い続ける配達員でも、ウーバーイーツの車両の変更手続きを知っておくのは重要です。
Webまたはアプリからサポートへ連絡
Webからは「Uber ヘルプ」にアクセスして下記の流れで車両変更をします。
- 「ドライバー/配達担当者」からすぺてのトピックを表示
- 「アカウントやアプリ・管理画面の問題」を開く
- 「車両と書類の更新」を開く
- 「配達方法を変更したい(自転車・原付・軽車両)」を開く
- 希望の配達方法と必要事項を入力して送信
添付する必要書類はナンバープレートの写真だけで問題ありませんが、後から追加書類の提出が求められます。一方、Uber Driverアプリからは下記の流れで車両変更が可能です。
- トップ画面からメニューを開く
- 「アカウントやアプリ・管理画面の問題」を開く
- 「配達方法を変更したい(自転車・原付・軽車両)」を開く
- 希望の配達方法と必要事項を入力して送信
基本的な流れはWeb・アプリともに共通です。手続き後にサポートセンターからの返信が届いたら、指示に従って必要書類を提出します。
必要書類の審査には通常2営業日かかる(300文字)
「Uber ヘルプ」によると、必要書類の承認には通常2営業日かかるとしています。
書類は通常2営業日以内に承認されますが、その間は配達パートナーとして稼働していただくことができません。
配達員の申込みが多い時期や、土日祝日などをはさむと2営業日以上とかかる可能性があります。書類に不備があった場合は再提出となりますし、車両変更が完了するまでさらに時間がかかるでしょう。
車両の変更中は、現在登録している車両であっても配達パートナーとして稼働することができません。特に専業として働いている場合は、数日間であっても大きな損失が発生してしまいます。提出書類や配達スケジュールを事前に確認し、余裕を持って車両変更をおこないましょう。
↓↓↓全国で積極募集中のデリバリーバイト↓↓↓
■短期、単発、面接なし!今すぐ応募が可能な、稼げる配達員バイトはどれ?応募方法も紹介!
登録していない車両はサポート対象外でアカウント停止の可能性もある
ウーバーイーツではスタッフによる車両の確認はおこなわれないため、登録していない車両での配達も現実的には可能です。しかし、登録していない車両での配達はウーバーイーツのサポート対象外となります。アカウント停止となり働けなくなるリスクもあるため、登録していない車両での配達はおすすめできません。
サポートプログラムが適用されなくなる
ウーバーイーツでは配達パートナー向けサポートプログラムという保険を提供しています。配達員登録した時点で対象となる保険で、無料で利用できるのが特徴です。
保険は下記のように主に2つの補償で構成されています。
- 対人・対物賠償責任;配達中に適用
- 傷害補償:配達中と、配達後15分以内に適用
基本的には業務時間内に適用されるものなので、配達リクエストを待つ待機時間は対象外です。ただし、対人・対物賠償責任は最大1億円まで補償しますし、傷害補償はケガや入院・手術など幅広く対象となっています。
登録した車両以外を使用するとサポートプログラムの対象外となるため、ケガや事故の際に大きな負担が発生するでしょう。
飲食店や注文者は配達員の車両を確認可能
ウーバーイーツの配達員が使用する車両は、飲食店や注文者からも確認が可能です。飲食店は注文管理用のタブレット、注文客はスマートフォンのアプリ上から配達員の使用車両が分かります。
飲食店の従業員から車両を見られればアプリ上で悪い評価が付きますし、ウーバーイーツへ報告される可能性があるでしょう。また、注文客は配達予定時間が分かるため、あまりにも早すぎた場合などは車両を確認されることがあるかもしれません。ウーバーイーツが飲食店・注文客の報告を受けると、アカウントが停止となる可能性もあります。
ちなみにウーバーイーツは注文客以外から質問や報告を受け付けるお客様相談室を設置しています。危険な運転などはもちろん、登録していない車両での配達も通報される可能性が高いでしょう。
↓↓↓全国で積極募集中のデリバリーバイト↓↓↓
■短期、単発、面接なし!今すぐ応募が可能な、稼げる配達員バイトはどれ?応募方法も紹介!
自転車とバイクを使い分けて配達する際の注意点
自転車とバイクはそれぞれメリット・デメリットがあるため、使い分けて配達をしたいという方もいるのではないでしょうか。
自転車の場合は短距離配達が中心で、車両の維持費がかからないため気軽に稼働できます。一方のバイクは中距離~長距離配達もできますし、体力面で負担が少ないのがメリットです。
ウーバーイーツでは車両の複数登録はできませんが、事前の準備次第では変更の手続きを短縮することができます。また、車両変更の注意点を確認しておくことで、報酬などへの影響も最小限に抑えられるでしょう。
必要書類は事前に写真撮影で準備しておく
自転車 |
|
バイク(125cc以下) |
|
自転車とバイクでは必要書類が異なります。特に自転車からバイクへ変更する際は、書類の準備に時間がかかってしまう可能性があるでしょう。すでに変更する車両を所持している場合は、スマートフォンなどで事前に写真撮影をしておくのがおすすめです。ウーバーイーツのサポートから書類の提出を求められた際も、撮影した写真をアップロードするだけなので手続き時間の短縮になるはずです。
クエストが反映されるまで時間がかかる
「Uber ヘルプ」では、車両の変更の注意点として下記の記載があります。
インセンティブがある場合にも、稼働後に対象者となるまで3週間(最大2か月)ほどかかる場合があります。
インセンティブとはウーバーイーツの追加報酬となるブーストやクエストのことです。車両変更をすると、一時的にインセンティブがリセットされる仕組みとなっています。ブーストやクエストは基本料金を増やすシステムなので、対象になるまで時間がかかるのは大きなデメリットです。対象となるまで3週間以上となることもあるため、専業で稼いでいる方などは注意が必要です。
なお、あまりにも時間がかかる場合はUber Driverアプリなどを利用してサポートに連絡するのがよいでしょう。
これから配達員になるならまず自転車登録がおすすめ
これからウーバーイーツの配達員になるなら、まず自転車を登録するのがおすすめです。自転車は必要書類が少なく登録までの時間を短縮できます。
また、配達エリアで土地勘を身に着けるのにも最適です。例えば配達初心者なら、料理の受け取りや受け渡し時に道に迷ってしまうこともあるでしょう。自転車なら移動速度を調整しやすいですし、すぐに止まってUber Driverアプリからマップを確認できます。
さらに配達リクエストの待機場所や、配達先での駐車スペースに困りにくいなど多くのメリットがあります。後から車両変更もできますので、まずは自転車で配達エリアの確認をするのがおすすめです。
ウーバーイーツの車両変更中は配達ができないので余裕を持って申請しよう
ウーバーイーツでは複数車両の登録には対応していませんが、車両の追加や変更は可能です。車両の追加は自転車やバイクでレンタルを利用する場合に便利です。また、変更手続きはWebやアプリから簡単におこなえます。
一方、車両変更中は配達不可能となりますし、変更後はインセンティブ対象となるまで時間がかかる可能性があります。事前に準備していても車両変更には時間がかかりますので、稼働しない日などを選び余裕を持って申請しましょう。無登録車両を使用するのはリスクがありますので必ず車両変更の申請をしてください。
UberEatsや出前館、menu、Wolt、DiDifoodや
ピザーラ、ピザハット、銀の皿、ケンタッキー、マクドナルドなど
全国25000件以上の求人を検索!
デリバリー配達員の求人検索なら「デリバリーバイトNAVI」