ウーバードライバー の仕事内容とは?稼げる?やり方・アプリの登録方法・使い方も紹介

ウーバードライバー

ウーバードライバー について紹介します。

2024年4月に「日本型ライドシェア」がスタートし、気になっている方もいることでしょう。しかし、ウーバードライバーになる方法や条件を理解していない方も少なくありません。

この記事では、ウーバードライバーの仕事内容やメリット・デメリット、さらにウーバードライバーで稼ぐためのスキルまで解説しています。また、ウーバードライバーの登録方法も解説しているので、参考にしてください。

ウーバードライバー とは?

ウーバー ドライバー

ウーバードライバーとは、ウーバーアプリに登録をしているライドシェアドライバーのことです。

タクシードライバーになるには、普通自動車第二種免許が必要です。しかし、ウーバードライバーの場合、普通自動車第一種運転免許を取得してから1年以上経過していれば、誰でもなることができます。

詳しく知りたい方は、下記の記事もご覧ください。
ウーバードライバー 自家用車 で働くことはできる?条件・注意点も解説

ウーバードライバーは決められた曜日・時間ではなく、自分の都合に合わせて好きな時間に働くことができます。また、使わなければ維持費がかかるだけの車を、有効に活用できるのが特徴です。

スマホのアプリでライドシェアのタクシーを呼べるサービス

Uber(ウーバー)とは、スマートフォンのアプリのことでスマートフォンでタクシーを呼べるサービスです。利用客はアプリを使い、サービスエリア内にいるタクシーを利用者の現在地まで呼ぶことができます。

利用には、名前、電話番号の登録が必須で、さらにクレジットカードを登録しておけば、支払いがスムーズにできます。また、アプリで配車をした場合、現在地までの到着時間を確認することが可能です。

特徴的なのは「ドライバー評価システム」です。ドライバーに関する情報も取得でき、顔や名前や評価を確認することで、以前嫌な目に遭ったドライバーを避けるなどトラブルを回避できます。

タクシードライバーに比べて稼げるのか?

海外ではウーバードライバーは、タクシードライバーと同等かそれ以上稼ぐことができます。

日本のウーバードライバーの売上についての資料はありませんが、以下の式で初乗り料金が計算できます。

支払金額=103円(開始金額)+乗車時間(分)×67円+乗車距離(km)×329円

これを基に計算すると、初乗り料金は約823円です。

日本では、タクシーの場合、東京23区の初乗り料金が410円(1キロメートルまで)、その他の地域の初乗り料金が約700円(2キロメートルまで)なので、近距離なら、ウーバードライバーの方が稼げるといえるでしょう。

しかも、ウーバードライバーは乗車待ちが発生しないので、よい待機場所を見つけられれば、タクシーより稼ぐことも可能です。

↓↓↓ 積極募集中↓↓↓

>>【ライドシェア】ウーバー ドライバー応募ページはこちら

ウーバードライバー (運転手)の仕事内容は?どのような職業なの?

ウーバードライバー

ウーバータクシー(Uber Taxi)は、乗客を乗車地から降車地まで運び、運賃をもらうという業務はタクシードライバーと共通しています。異なる点は、個人タクシーは幹線を流しながら客を拾ったり、タクシー乗り場で待ったりしますが、ウーバードライバーは、全てアプリで配車されます。

ウーバードライバーの仕事の流れは以下の通りです。

①アプリを立ち上げる
アプリを立ち上げておかなければ、乗車リクエストは来ません。②乗車のリクエストを受け付ける
リクエストが届いたら、受けたい依頼を受けます。

③アプリが道順を支持する
乗車地から降車地までアプリがナビゲートしてくれます。

④乗客を運ぶ
乗客を目的地まで運んだら任務完了です。料金の支払いはクレジット決済なので、到着時に支払いはありません。

ウーバードライバー は日本国内で普及しているの?

ウーバードライバー

海外では圧倒的なシェアを誇るウーバーですが、日本ではまだそこまで普及していません。
理由としては、日本ではいわゆる「白タク」が禁止されているためです。

現在、ライドシェアが解禁されているのは、東京都、神奈川県、愛知県、京都府と大都市圏が中心です。

日本国内のUber進出エリア

現在、日本国内でUberが利用できる地域は以下の通りです。

【東京都】
特別区・武三交通圏:東京23区・武蔵野市・三鷹市【神奈川県】
京浜交通圏:横浜市・川崎市・横須賀市・三浦市

【愛知県】
名古屋交通圏:名古屋市・瀬戸市・津島・尾張旭・豊明市・日進市・愛西市・清須市・北名古屋市・弥富市・あま市・長久手市・愛知郡・西春日井郡・海部郡

【京都府】
京都市域交通圏:
京都市(旧京北町区域を除く)・宇治市・長岡京市・向日市・八幡市・城陽市・京田辺市・木津川市・乙訓郡・久世郡・綴喜郡・相楽郡)

日本国内では東京都を中心に普及

日本国内では、Uberはインバウンドで来日している外国人観光客の需要が高く、外国人観光客の多い東京都、大阪府、愛知県、京都府などを中心に普及しています。

日本人の間にはまだ、それほど普及していませんが、ライドシェアが可能な営業エリアが拡大していけば、だんだんと日本人の間にも普及していくことでしょう。

ウーバードライバー のメリット

ウーバードライバー

ウーバードライバーのメリットは、以下の4つです。

  • 客待ちをする必要がない
  • 未払いのリスクがない
  • コミュニケーションをほとんどとる必要がない
  • 待機場所の指定がない

それぞれを詳しく解説します。

客待ちをする必要がない

ウーバードライバーの配車は、全てアプリで行われるため、通常のタクシーのようにタクシー乗り場で待ったりする必要がありません。しかも、リクエストを受けると乗車地や降車地の道順をアプリがナビゲートしてくれるので、効率よく稼ぐことができます。

未払いのリスクがない

個人タクシーの場合、泥酔した乗客などからスムーズに運賃を払ってもらえない可能性があります。しかしUberは、タクシーを呼んだ時点でアプリで課金され、クレジットカードで決済するので未払いのリスクがありません。降車地に着いた後もスムーズです。

コミュニケーションをほとんどとる必要がない

乗車地や降車地、あるいは料金は、アプリを通じてあらかじめ分かります。したがって、あいさつなど最低限のコミュニケーションがとれれば、問題ありません。
人と会話をすることが苦手な方におすすめです。

待機場所の指定がない

通常のタクシーの場合、タクシー乗り場で待機しなければなりませんが、Uberならどこでも好きな場所で待機できます。利用客が多そうな地域に、駐車して待機できる場所を見つけられれば、たくさん稼ぐことも可能です。

↓↓↓ 積極募集中↓↓↓

>>【ライドシェア】ウーバー ドライバー応募ページはこちら

ウーバードライバー のデメリット

ウーバードライバー

一方、ウーバードライバーには、以下の4つのデメリットがあります。

  • 固定客を獲得できない
  • 働けるエリアが少ない
  • 個人事業主となり経費は自分で払う必要がある
  • すぐに現金が入るわけではない

それぞれを詳しく解説します。

固定客を獲得できない

個人タクシーでもよくあることですが、​固定客が獲得できません​。加えて、Uberからのリクエストは乗客の近くにいるかどうかで判断されるので、特定の乗客の近くでずっと待機する必要があります。

いつ利用してくれるのか分からない乗客の近くで待機することは、ほぼ不可能でしょう。アプリによる配車のデメリットといえます。

働けるエリアが少ない

現在、法律でライドシェアが可能なエリアは決められているため、近くにライドシェアに対応しているエリアがなければ、働きたくても無理なことです。タクシーにも営業地域がありますが、ライドシェアが許可されているエリアはもっと限定的なため、同じ県内でもできるところとできないところがあるので注意しましょう。

この問題は、国の方針とUberの展開により、今後大きく変わる可能性があります。

すぐに現金が入るわけではない

Uberは、現金ではなくクレジットカードでアプリに前払いするため、個人タクシーのように手元に現金がありません。生活費や医療費など急にお金が必要になった場合、ATMまで引き出しに行かなければなりません。

しかし手元に現金がなければ、万が一、強盗などに遭った場合でも被害が少なくて済む可能性もあります。

詳しく知りたい方は、下記の記事もご覧ください。
ウーバードライバー やめとけ と言われる理由は?稼ぎが悪い?きつい?詳しく解説

ウーバードライバー で稼ぐために身に付けたいスキル3つ

ウーバードライバー

ウーバードライバーとして稼ぎたい場合、以下の3つのスキルを身に付けると有利になります。

  • コミュニケーション能力
  • 運転スキル
  • 受け答えができる程度の英語スキル

詳しく解説します。

コミュニケーション能力

先ほどコミュニケーションをとる必要がないと書きましたが、タクシードライバーも接客業なのでコミュニケーション能力があれば売上につながる可能性があります。

Uberにはドライバー評価システムがあるため、コミュニケーション能力を生かした気持ちの良い接客をすれば、高評価を得るに可能性があるからです。

運転スキル

運転スキルは、ドライバーとして最低限必要なスキルですが、スピードの緩急が激しいドライバーや運転の乱暴なドライバーも一定数いることも事実です。

したがって、一定の速度で走り、ブレーキングも優しいドライバーは、やはりドライバー評価システムで高評価につながる可能性があります。

受け答えができる程度の英語スキル

インバウンド効果で、外国人観光客が増加しています。英語を理解する外国人観光客は多いので、最低限の受け答えができる程度の英語スキルは身に付けたいところです。

英語を話せるドライバーはまだまだ少ないため、これも高評価につながる可能性があります。

ウーバードライバー の登録方法

ウーバードライバー

ウーバードライバーになるには、ライドシェア応募者用フォームで申請を行った後、面談を予約します。

1. ライドシェア応募者用フォームにて申請を行う

応募者用フォームはGoogleフォームなので、Googleアカウントを持っていると簡単です。

返信用メールアドレス、氏名、住んでいる市町村、電話番号を入力し、いくつかの質問に応えるだけで応募は完了します。

2. 面談を予約

面談は完全予約制で、ライドシェアの応募者用フォームから面談の予約ができます。面談は電話で行われ、最大でも15分です。

予約は1人につき1枠で、平日の10時30分〜18時30分です。

詳しく知りたい方は、下記の記事もご覧ください。
Uber Taxi ライドシェアドライバーの求人情報。自家用車でも貸し出しでもOK!ウーバードライバー募集開始!

↓↓↓ 積極募集中↓↓↓

>>【ライドシェア】ウーバー ドライバー応募ページはこちら

ウーバードライバー まとめ

ウーバードライバー

ウーバードライバーには、普通自動車第一種免許を持っていればなることができ、ハードルは非常に低いです。スキマ時間や自動車という資産を有効活用できることから、今後ライドシェアのドライバーは増えていくことでしょう。

Uberは、すでに参加しているタクシー会社も多く、東京都だけでなく神奈川県・愛知県・京都府のタクシー会社と提携しているところもメリットです。

ライドシェアのドライバーに興味を持っている方は、ウーバーのアプリをダウンロードし、登録だけでもしてみてはいかがでしょうか。

↓↓↓ 積極募集中↓↓↓

>>【ライドシェア】ウーバー ドライバー応募ページはこちら