TVーCMで話題のデリバリー・テイクアウトアプリ「menu(メニュー)」のデリバリーバイトのススメ。
加盟店舗数91,000店舗を超える、人気フードデリバリーサービス「menu」が配達クルー募集中!
シフトなし!アプリをオンにするだけで、いつでも好きなタイミングで働けます。業界トップクラスの報酬制度に加えて、「働いて嬉しい」さまざまな報酬制度も用意!
また、高待遇の報酬キャンペーンを実施したりなど、お小遣いを稼ぎたい人にとっては、
目が離せないキャンペーンが多数。ガッツリ稼ぐならメニュー!1日で4万円以上!月100万円稼ぐ人も!要チェックバイトです。
menu配達クルーの応募方法は?
応募ボタンを押すと以下、ギガバイトエリア検索ページへ移行します。
エリアを検索の上、エントリーボタンをクリック。必要な情報を記入の上エントリーください。
Table of Contents
menuの配達スタッフの仕事と特徴って?
バイト掛け持ち・副業OK!スキマ時間30分から働ける
働きたい時間にアプリをオン・オフするだけで、バイトを開始できます。
なので、例えば、ちょっとした暇な時間ができた時、休日の予定が空いてしまった時や、
大学の講義の合間時間や、家事の合間など、スキマ時間ができたら、アプリをオンラインにするだけ。
シフトという概念はなし!自分の好きな場所、好きな時間に働けます。
頑張り次第で、日給4万円も?!
また、トコトン稼ぎたい人にもmenu(メニュー)の配達スタッフの仕事はオススメ。
サービスは、uber eats(ウーバーイーツ)と違い、24時間稼働しているので、
頑張り次第で、とことん稼げる可能性があります。
調べてみると、menuのデリバリー配達員は、業界水準以上の報酬を実現しているようです。
また、審査は最短当日で可能なため、当日から働くことも可能です。
※menu(メニュー)の配達スタッフの仕事は、uber eats(ウーバーイーツ)同様、
正確にはバイトではなく、個人事業主としての契約(業務委託契約)です。
日払いもOK!!アプリ上で給与を即座に確認
uber eats(ウーバーイーツ)の場合は、報酬は週払いで、銀行振り込み。
menu(メニュー)を調べてみると、日払い機能が実装されています。当日、入金も可能です。
また、アプリ上で、いくら報酬があるのかも、即座に確認が可能。
ゲーム感覚みたいにお小遣い稼ぎできるので、楽しく仕事ができます。
また、報酬は、経験値(配達実績)で変わっていきます。
より稼げるように、レベルアップして、どんどん報酬を増やしていきましょう。
menuがデリバリー配達員に歓迎されるポイント
ランクがレベルアップすると最大1.7倍の報酬をゲット
配達を続けることで、収入アップを狙えます。他のデリバリーサービスにはないお得な仕組みですね。
ランクアップに必要な経験値は、ゲーム感覚で集められる
配達数だけでなく、さまざまなミッションが用意されているので、飽きずに、ゲーム感覚でランクアップが狙える。
ブーストエリアをチェックしてガッツリ稼げる
一定のエリアの配達クルーの人数と注文数のバランスに応じて、インセンティブ報酬が獲得できる。
独自のAIによって、あなたに最適な仕事依頼が届く
配達実績や、居住地など様々なデータから独自のAIが、あなたにパーソナライズされた、案件を届けてくれます。ぜひ活用したいですね。
また、働き方などについては、以下のムービーにまとまっている様です。是非ご覧ください。
他デリバリーサービス兼任も推奨
当たり前のことですが、そもそも、アルバイトや副業は兼業オッケーです。
エリアや時間帯によってどれが儲かるのか、複数のサービスに登録して検討するのがオススメ。
menuは一番儲かる可能性の高いデリバリー配達員のお仕事です。
ぜひ登録してみてはいかがでしょうか。
もしまだ登録していないサービスがあるのであれば、配達員バイトのオススメは以下です。
WEB登録のみ!面接なしで始められる
全てWEBで完結できるのはとても働く人にとってもとても楽な仕組みですよね。
初期の登録自体は、実際やってみたところ、約5分程度で終わりました!
興味ある人は是非登録してみてはいかがでしょう。
仕事の具体的な流れ
menu(メニュー)の配達スタッフの仕事はシンプルです。
アプリをオン・オフして、案件を選んで、配達するだけ。
お店に料理を取りに行って、ユーザーの家に届けるだけ。
とても簡単なのに、ガッツリ稼げる。一度やってみてはいかがでしょうか。
menuへの登録方法・配達スタッフの始め方は?
応募方法
応募ボタンを押すと以下、ギガバイトエリア検索ページへ移行します。
エリアを検索の上、エントリーボタンをクリック。必要な情報を記入の上エントリーください。
お仕事開始アプリの使い方
アプリの使い方はとても簡単!!
①アプリを起動
②ステータスをオンラインに変更
③デリバリー案件が見つかったら、申し込みボタンをプッシュ
④マップに基づいてお店に料理をピックアップ
⑤料理をピックアップしたら、マップに基づいて、お客様にお届け
⑥お届けが済んだら、報酬を確認
⑦仕事を辞めたいと思ったら、ステータスをオフラインに変更
基本的には、出前を配達するだけのシンプルな仕事。
アプリが全てを教えてくれるので、初心者でも簡単に仕事ができます。
menuで働く上で必要なモノは?
自転車や原付/車などの移動手段
どのデリバリーサービスにおいても同様ですが、まず必要なのは、自転車や原付、車などの移動手段。
これは、自分で既に持っている方は、その自転車を活用すればオッケーですし、
街中にあるレンタルバイクを活用してもオッケーです。
首都圏で有名なものですと「ドコモ・バイクシェア」や「HELLO CYCLING」「PIPPA」「COGICOGI」といったサービスがあります。
自宅の周辺だと、意外と仕事量が少ない。そう言う場合は、人が多い街に遠征するのもありですね!
配達用のデリバリー用バック
menuでは、自社のバック以外での配達もオッケーにしているサービスです。
uber eatsや他、デリバリー用のバックがあれば、それを活用して働くこともオッケー!
つまり、一つのサービスを活用して働いていて、あまり仕事がないなーって感じた時は、
もう一つのサービスのアプリを開けば効率的に仕事ができるかもと言うこと。
menuでは、見た目もカッコいいいオリジナルのバックも販売しているようです。
menuで働いてみて感じたメリットは?
働く時間が自由なのが、最高!
仕事の合間時間、夕食の後のタイミングで、
ちょっと体動かしたいなって言う時に、アプリを立ち上げて、仕事開始するのもあり!
大体目安は、ライトに働く日は1日3000円〜5000円が目標。
ガッツリ働く日は、1日で2万円〜4万円が目標にしています。
アプリのオン・オフだけで、即座に仕事ができるのはとても便利。
例えば、学生の場合は、授業と授業の合間の時間でも働けますし、
主婦の方の生活スタイルにも合うんじゃないかなと思います。
副業も世の中的に認められている今、社会人の人も
やってみるのもオススメです。
適度に運動できる。ダイエットにも最適。
運動の中でも、自転車は結構痩せれる運動のひとつです。
ダイエット目的でデリバリーバイトやってみるのもありです。
目的がない運動って意外と苦手な人も、menuの配達クルーなら稼ぎながら気軽に始められるかもしれませんね。
また、アプリを立ち上げると、かなりの頻度で仕事案件が表示されます。
効率的にガッツリと、稼げそうです!
1人でモクモク作業だから、人間関係に悩まない。
アルバイトの面倒くさいところの一つは、
上司などとのコミュニケーションもあるかと思います。
しかしながら、デリバリーバイトの場合は、
そのようなコミュニケーションは一切ありません。
自由気ままに、やりたいように仕事ができるのはとても魅力的。
仕事も「運ぶ」だけとシンプルだから、わざわざ覚えることもほぼなし。
他のバイトと兼任で、シフトが入っていない時にちょっと稼ぎたい。
そう思った時に、始めてみるのもありですね。
報酬ゲットだぜ!ゲーム感覚で面白い。
アプリ上で、報酬を即座に確認できるので、本当にゲーム感覚。
位置情報系のゲームが好きな人はきっと「ドンピシャ」です。ゲーム感覚で、楽しみながら、お小遣いを稼げる!
menuの場合は、ランクアップ機能。経験値システムがあり、よりゲーム性が高いのも魅力のひとつです。
menu 配達クルーのお仕事のまとめ
冒頭に述べたように、1日4万円、月に100万円も稼ぐことができる配達員バイトは少ないため、
menuの配達クルーの仕事は、報酬面で魅力的です。
AUなど携帯事業で有名な、KDDIが大株主となっているため、働く上でも安心のサービス。
まだmenuの配達員の仕事をしていない人は、ぜひ登録してみましょう。
登録しても、面接などがあるわけでなく、WEBで簡単に申し込むだけで、
その後は、働きたい時に働けばいいので、登録して損はしないはずです!