宅配市場で稼ぐための新たな定番モデルとして、「出前館とウーバーイーツの掛け持ち」について取り上げます。
本記事でわかること
- 宅配代行サービスにおける掛け持ちの可否と実態
- 出前館とウーバーイーツで配達業務を掛け持ちするメリット
- 兼業をする上でのコツと注意点
フードデリバリー業界のシェア競争が激化する一方で、出前館とウーバーイーツの2強時代が続いています。同系アプリのユーザー数が拡大する中、デリバリー配達員も業務スキルの改善を含め、身の振り方を考えていくフェーズに入ってきました。
↓↓↓全国で積極募集中のデリバリーバイト↓↓↓
■短期、単発、面接なし!今すぐ応募が可能な、稼げる配達員バイトはどれ?応募方法も紹介!
↓↓↓ 積極募集中↓↓↓
目次
出前館とウーバーイーツは掛け持ち配達OK
結論からいうと、出前館(業務委託のみ)とウーバーイーツ配達員の掛け持ちは可能です。実際に、配達員の中には1社専業ではなく、他デリバリーサービスとの兼業派が6割以上いるとされています。
そもそも、兼業自体には民法や労働基準法などの法的な縛りがなく、現状は社会全体がダブルワークを推進する気運に転じています。
参考までに、厚生労働省が令和2年に公表した「改定副業・兼業ガイドライン」を一部抜粋しました。
【副業・兼業】
第67条 労働者は、勤務時間外において、他の会社等の業務に従事することができる。【就業時間の把握について】
個人事業主や委託契約・請負契約等により労働基準法上の労働者でない者として、(中略)副業・兼業を行う者については、労働基準法の労働時間に関する規定が適用されない。
政府は副業・兼業についての規定を新設し、業務委託で発注を受ける個人事業主の場合は、「労働時間の制限がない」ことも明らかにしています。これらを受けて、フードデリバリー各社も複数サービスの登録を許可しているため、なるべく掛け持ちを前提に配達スタイルを考えていくのが得策です。
2社以上の利用が促進される中でも、「出前館×ウーバーイーツ」は掛け持ちの正攻法です。高水準の報酬システムと安定した注文件数により、互いのスキマ時間を活用しながら全国区で稼ぐことができます。
↓↓↓全国で積極募集中のデリバリーバイト↓↓↓
■短期、単発、面接なし!今すぐ応募が可能な、稼げる配達員バイトはどれ?応募方法も紹介!
↓↓↓ 積極募集中↓↓↓
【出前館とウーバーイーツ】掛け持ちのメリット
出前館とウーバーイーツを掛け持ちする利点は、おもに次のような面で発揮されます。
- 収入アップ
- リスク分散
- 時間管理
- 精神的な安定
ここでは、両社サービスを組み合わせることによる、配達員側のメリットをお伝えします。
収入源が増え、リスクヘッジに役立つ
第一に、2社分の収入源が確保できるため、生計の安定・維持がしやすくなります。
過去に出前館とウーバーイーツでは、定期的に配達員報酬の改定が行われてきました。特にウーバーイーツの新料金体系は、内訳が非公表となっているため、配達パートナーによる収入予測が難しくなっています。その点、掛け持ちの場合は一方の報酬が少なくても、もう片方の稼働によって補完できるのがメリットです。これにより、目前の結果にとらわれず長期的な売り上げ目標が立てられ、トータル収入が専業を上回る可能性があります。
また、出前館とウーバーイーツでは、下記のように報酬の振り込み日が異なります。配達員は報酬を分散して受け取れるため、金銭的・精神的なゆとりが持てるのも魅力でしょう。
- 出前館…毎月5日、20日頃(業務委託配達員の場合)
- ウーバーイーツ…毎週水曜日頃
待機時間を有効活用できる
そもそも、配達員になった方の多くは、「空いた時間を活用して効率的に稼ぐこと」を志望動機としています。そのため、業務のスキマ時間をなくしていかに「時間対効果」を高めるかが大きな課題となっているのです。
仮に2社を掛け持ちにしている場合は、注文件数の分母が増える分、受注スピードを早めることができます。稼働を重ねるにつれて、時間帯やエリアごとに異なる両サービスの傾向も見えてくるでしょう。
例えば、「出前館は◯◯地点でのロングピックが少ない」「◯時~◯時はウーバーイーツの時給効率の方が高い」などの特徴が分かれば、取捨選択の可能性が広がるメリットがあります。
↓↓↓全国で積極募集中のデリバリーバイト↓↓↓
■短期、単発、面接なし!今すぐ応募が可能な、稼げる配達員バイトはどれ?応募方法も紹介!
↓↓↓ 積極募集中↓↓↓
【出前館とウーバーイーツ】掛け持ちのデメリット
前述のプラス面に対して、両サービスを掛け持ちすることのデメリットは次の通りです。
- スケジュール管理の難しさ
- 身体的負担の大きさ
- 労働時間の超過
- インセンティブ報酬の低下
以下、デメリットの要点をまとめて解説します。
高い自己管理能力が必要になる
掛け持ちの方法にはさまざまなパターンがありますが、2社の配達件数をともに伸ばそうとするのは危険です。配達スケジュールを盛り込みすぎると、一方に遅配が発生したり届け先を誤ったりする恐れがあります。両サービスのいずれかに重点を置いた方が体力的・時間的にも効率が良いものの、慣れるまでは自己管理の枠を超えてしまいやすい点に要注意です。
また掛け持ちが災いして、アカウント停止などのペナルティを被るケースもあります。例えば、ウーバーイーツでは配達応答率・キャンセル率の高まりに、出前館は同時オンラインへの配慮が必要です。
【配達応答率/キャンセル率】
- 配達応答率…配達オファーの総数に対して、リクエストを引き受けた数の割合
- キャンセル率…配達オファーを受け付けた後に、その依頼をキャンセルした数の割合
【同時オンライン】
- 2社以上の配達員用アプリを同時にオンライン状態にすること
配達員としての信頼性を維持する上で、上記をなるべく最小限に抑えることが求められます。
■出前館〜フードデリバリーの配達員なら「出前館」の配達員バイト!1配達1200円以上も可!日給2万円も目指せる!
■AmazonFlex〜自動車免許を持っているなら「AmazonFlex」の配達員バイト!日給2万円以上、シフト自由、WEB登録のみ!最大10万円のスタート支援あり
■タクシーアプリGO〜自由な時間にタクシードライバーのバイトが可!二種免許の取得も全額支援!時給1500円以上
■Wolt〜配達員バイトの兼業にもおすすめ!「Wolt」の配達員募集!10回配達で最大2万5千円ボーナス獲得など、好条件あり!
追加報酬が下がってしまうケースがある
掛け持ちでは、1社ごとの配達件数が少なくなるため、インセンティブ報酬が減額する傾向にあります。特にウーバーイーツが採用している「クエスト制度」は、一定の出来高に対して支払われるボーナスのような位置づけです。1社専業ならば本来獲得できたはずの追加報酬が分散される点は、掛け持ちの大きなデメリットとなってしまいます。
理想的な掛け持ちスタイルを実現するためには、両社インセンティブの効果をあらかじめ理解しておく必要があります。
↓↓↓全国で積極募集中のデリバリーバイト↓↓↓
■短期、単発、面接なし!今すぐ応募が可能な、稼げる配達員バイトはどれ?応募方法も紹介!
↓↓↓ 積極募集中↓↓↓
配達パートナー業務を掛け持ちして稼ぐコツ
出前館とウーバーイーツを組み合わせることで、トータル収入を伸ばすポイントを次に記載しました。
- 稼働日や時間帯にメリハリをつける
- インセンティブ報酬が高い方を優先する
同時並行的な稼働ではコスパや評価が悪くなることを前提に、以下では掛け持ちに適した方法について解説します。
曜日や時間帯で切り替える
基本的に、平日をウーバーイーツ、休日は出前館メインで稼働するのがおすすめです。
これら2強は、ウーバーイーツが「数」で勝るなら、出前館は「単価」の高さに軍配が上がります。平日でもコンスタントに注文が入るウーバーイーツに対し、出前館は休日の基本報酬が最大で1.8倍になるチャンスがあります。配達単価が715円の東京都において、仮にブースト倍率が1.8倍の場合、715×1.8で1,287円となる計算です。こうした1件あたりの売り上げが1,000円以上の高報酬になる機会を逃す手はありません。
また、時間帯別には、同じ要領でアイドルタイムをウーバーイーツ、昼夜のピーク時を出前館中心とするのも効果的です。
追加報酬が高い方を優先する
掛け持ちで稼ぐためには、インセンティブのいいとこ取りをするのもポイントです。出前館とウーバーイーツの追加報酬はそれぞれ、以下の仕組みが採用されています。
【出前館のインセンティブ】
- ブースト:特定の時間帯やエリアにおいて基本報酬が倍増する仕組み
- キャンペーン(適宜):期間限定のインセンティブ
【ウーバーイーツのインセンティブ】
- ブースト:注文の多い時間帯やエリアで発生する、倍率インセンティブ
- ピーク料金:配達需要が高まった際に、リアルタイムで発生する追加報酬
- クエスト:一定期間の配達件数をクリアすることで支払われるボーナス制度
特に、出前館の「ブースト」とウーバーイーツの「クエスト」は、インセンティブの中でも大きな稼ぎどころです。クエストは土日や週末、悪天候時などを中心に発生するため、イレギュラー的に優先しながら稼働しましょう。
↓↓↓全国で積極募集中のデリバリーバイト↓↓↓
■短期、単発、面接なし!今すぐ応募が可能な、稼げる配達員バイトはどれ?応募方法も紹介!
↓↓↓ 積極募集中↓↓↓
フードデリバリーを兼業する際の注意点
出前館とウーバーイーツでは掛け持ちが認められていますが、同業種とはいえ二足のわらじを履くことへの注意点があります。
- 定められた規約や配達姿勢を守る
- 業務内容や補償制度の違いに配慮する
- 同時オンラインを控える
両サービスによって異なる規約を遵守する
出前館とウーバーイーツでは、アカウントや支払い、補償、責任、契約などに関する規約が異なります。特に、ウーバーイーツには2種類の保険・補償制度が用意されていますが、出前館の業務委託配達員はすべて自己負担となっています。当然、掛け持ちの際にも配達員自身で任意保険に加入しなくてはなりません。
- 対人・対物賠償責任保険…配達中に生じた事故に対して適用される保険
- 傷害補償制度…配達中または配達を終えてから15分以内に生じた事故に対する補償
また、配達中の服装やバッグに関するルールは以下の通りです。
比較項目 | ウーバーイーツ | 出前館(業務委託配達員) |
服装(上) | 自由 | 自由 |
服装(下) | 自由 | 黒無地の長ズボンのみ |
帽子 | 自由 | 着用義務あり |
髪型 | 自由 | ・派手なカラーリング禁止 ・ロングヘアはまとめる |
配達バッグ | 自前、併用可 (専用バッグあり) | 自前、併用可 (他社のロゴは隠す) |
ウーバーイーツでは自由な配達スタイルが可能なため、掛け持ちの際は出前館側の規定に寄せながら稼働するといいでしょう。
2社を股にかけた同時配達をしない
出前館とウーバーイーツはいずれも、配達オファーを同時複数的に受けることが可能です。料理のピックやドロップ先で次の依頼が受注できれば、待機時間を埋められてスムーズに件数をこなすことができます。が、こうした「ダブル配達(同時配達)」を同じサービス内で行うのは問題ありませんが、2社双方からのリクエストを受けるのは絶対にやめておきましょう。些細な配達トラブルをはじめ、ひいては大きな遅延や事故を引き起こす原因にもなりかねません。
基本的に掛け持ちでは、片方の配達を終えた段階でオフライン状態にしたのち、もう一方をオンラインに切り替えて稼働するのが理想です。
↓↓↓全国で積極募集中のデリバリーバイト↓↓↓
■短期、単発、面接なし!今すぐ応募が可能な、稼げる配達員バイトはどれ?応募方法も紹介!
↓↓↓ 積極募集中↓↓↓
出前館×ウーバーイーツが報酬アップの近道に
出前館とウーバーイーツの組み合わせは、流動的な配達業界に身を置く上で、大きなメリットを生んでくれます。「リクエスト件数×配達単価」のツートップを掛け持ちすることで、トータル収入を引き上げることも可能です。サービスごとに異なる規約をよく理解した上で、配達員や個人事業主として売り上げのさらなる高みを目指してみましょう。
UberEatsや出前館、menu、Wolt、DiDifoodや
ピザーラ、ピザハット、銀の皿、ケンタッキー、マクドナルドなど
全国25000件以上の求人を検索!
デリバリー配達員の求人検索なら「デリバリーバイトNAVI」