ウーバーイーツの給料は報酬制で複雑なので稼ぐために事前確認が必要

ウーバーイーツの給料は報酬制で複雑なので稼ぐために事前確認が必要

ウーバーイーツの給料は、配達件数に応じて増える報酬制です。働いた分だけ報酬が増える仕組みは一見するととてもシンプルです。しかし、報酬は時間や距離、エリアなど複数の要因で変動します。また、報酬体系が定期的に更新されているため、ウーバーイーツで稼ぐためには事前確認が重要です。

本記事ではウーバーイーツの報酬の仕組みはもちろん、具体例や目安など配達パートナーに役立つ情報を幅広く紹介します。

↓↓↓全国で積極募集中のデリバリーバイト↓↓↓

>>【Uber Eats公式】配達スタッフ応募ページはこちら

目次

ウーバーイーツは給料制ではなく配達件数に応じた報酬制

ウーバーイーツは給料制ではなく配達件数に応じた報酬制

ウーバーイーツでは業務委託契約で配達パートナーを募集しています。業務委託契約では、業務を委託された側が仕事の成果を提供して対価を得ます。

労働者は企業と雇用契約を結んで労働力を提供して対価を得るため、業務委託契約のウーバーイーツ配達パートナーとは大きな違いがあります。また、業務委託契約では委託側・受託側ともに対等な立場で仕事をおこないます。ウーバーイーツの場合は配達の進め方やマナーなど細かい指揮命令を受けずに配達できます。また、働く時間は自分自身で決められるなど業務委託契約のメリットも多くあります。

業務委託契約の個人事業主なので報酬制が用いられる

ウーバーイーツの配達パートナーは給料制ではなく報酬制で働きます。給料と報酬の違いは法律によって使い分けられますが、簡単にいえば働いた分だけお金が貰える「成果報酬型」となります。

一般的に会社員やアルバイトは企業と雇用契約を締結して働きます。給料は雇用契約を結んでいることを前提としたもので、時給制や日給制など働いた時間に応じて支払われるのが特徴です。一方、ウーバーイーツ配達パートナーは業務委託契約を締結して個人事業主として働きます。報酬制となっているウーバーイーツ配達パートナーは配達件数によって報酬が決まります。配達パートナーは雇用契約を締結しないため支払われる対価も給料ではなく報酬となるのです。

配達件数に応じて報酬が上がるので稼ぎやすい

ウーバーイーツでは配達1件ごとに報酬が発生する仕組みとなっています。例えば配達1件の報酬が500円(税込)だった場合、1時間で3件配達すれば1,500円(税込)の報酬を得られます。

2022年時点での最低賃金は、最高額となる東京都であっても1,041円(税込)です。単純に考えればアルバイトをするよりも高額な給料を得られることになります。

一方、配達件数が基準となっているため、配達パートナーによっては報酬が稼ぎにくいというデメリットもあります。特に配達パートナーを始めたばかりのころは配達件数を増やすのが難しいこともあるでしょう。ウーバーイーツの報酬を上げるためには、配達件数だけでなく配達エリアや時間帯・曜日などに気を配る必要があります。

ウーバーイーツは具体的な報酬金額が公表されておらず、実際に働いてみないと稼げる金額などは分かりません。しかし、基本的な報酬の計算方法は公開されていますし、SNSなどで他の配達パートナーの情報を確認できます。

↓↓↓全国で積極募集中のデリバリーバイト↓↓↓

>>【Uber Eats公式】配達スタッフ応募ページはこちら

ウーバーイーツ配達パートナーの報酬の仕組み

ウーバーイーツ配達パートナーの報酬の仕組み

ウーバーイーツ公式サイトでは「配達情報の事前提示および報酬体系」というページで報酬に関する情報を公開しています。具体的な報酬金額は配達パートナーとして働いてみないと分かりませんが、ウーバーイーツが公表している情報から報酬の目安を知ることができます。

【ウーバーイーツの報酬体系】
報酬=[配送料(基本料金+配達調整料金)+プロモーション(ブースト+ピーク料金)-サービス手数料(10%)]+チップ
基本料金(ベース)受け取り料金+受け渡し料金+距離料金
配達調整料金交通の混雑状況や、商品受け取り遅延などで発生
プロモーション基本料金を倍にする「ブースト」や追加報酬の「ピーク料金」
条件達成で報酬が加算される「クエスト」など
サービス手数料基本料金の10%
チップ注文者が任意で渡す報酬

配送料は基本料金+配達調整料金の合計金額

配達パートナーの報酬の基本となる「配送料」は基本料金と配達調整料金の合計金額となっています。

  • 基本料金:配送料の基準(ベース)となる金額
  • 配達調整金額;特定の状況下において基本金額に加算

基本料金はウーバーイーツ配達パートナーの基準(ベース)となる金額です。配達1件あたりに費やす予定の時間や距離、商品の受け取り場所や届け先が複数あるかどうかを基に算出されます。

一方の配達調整金額は、特定の状況下において基本料金に加算される仕組みです。配達調整金額は下記のような状況下で発生します。

  • 通常の目安よりも交通状況が混雑している場合
  • 通常の目安よりも商品受け取り場所での待ち時間が長い場合
  • 配達パートナーの数が少なく通常よりも配達の需要が高い場合

配達調整金額の具体的な金額は公表されていませんが、SNSなどで配達パートナーの情報を確認する限りでは100円(税込)~200円(税込)程度となることが多いようです。

プロモーションは基本料金倍増や追加報酬

注文の多いエリアや時間帯で適用されるプロモーションは、基本料金を倍増するブーストと追加報酬のピーク料金で構成されます。

  • ブースト:配送料の基本料金を、ご注文の多い時間や場所において、一定の倍率(1.1倍、1.4倍など)で増額する仕組み
  • ピーク料金:注文が多い時間とエリアにおいて、配達ごとに発生する追加報酬

ブーストが適用されると配送料の基本料金が一定の倍率で増額されます。倍率を事前に知る事は出来ませんが、ブーストが発生する場所や時間は配達パートナーのアプリから確認することが可能です。

ピーク料金は配送料に追加される報酬で、発生する場所や時間はアプリ上からリアルタイムに確認できます。ブーストとピーク料金はアプリで配達リクエストを受け取った際に表示される予定配送料金額に含まれます。

プロモーションは基本料金倍増や追加報酬

サービス手数料は基本料金の10%が差し引かれる

サービス手数料は基本料金の10%が差し引かれます。サービスエリアで手数料率に違いはなく全国一律10%となっています。サービス手数料10%を差し引く対象となるのは、基本料金と配達調整金額の合計である配送料です。

  • サービス手数料:10% のサービス手数料は、基本金額と配達調整金額を合算した配送料から差し引かれる

「配達情報の事前提示および報酬体系」では上記のように掲載されています。配達パートナーは配達リクエストを受信した際にアプリ上から予定配送料を確認することが可能です。予定配送料は配送料金からサービス手数料10%を差し引いた後、プロモーションを加えた金額が表示されます。配達完了後は予定配送料として表示された金額を確実に獲得することができます。

チップは任意報酬だが100%配達パートナーに付与

ウーバーイーツでは基本となる報酬とは別に100%配達パートナーに付与されるチップ制度が導入されています。

  • チップ:注文者から獲得したチップは、他の配達報酬と同様に明細に反映

チップはサービス手数料の対象外となっているため、積極的に活用すれば高額報酬を狙うこともできます。ウーバーイーツでチップが導入されたのは2020年5月からです。日本では馴染みが薄い分化ですが、チップを利用する注文者も増えているようです。チップは注文者の任意ですが、ウーバーイーツ加盟店の多いエリアなどで配達すれば貰える機会が増えるのではないでしょうか。

チップは任意報酬だが100%配達パートナーに付与

クエストに参加すると配達件数に応じた追加報酬も発生

ウーバーイーツではクエストと呼ばれる追加報酬も提供されています。

  • クエスト:登録エリアで配達件数に応じて支払われる追加報酬

クエストは自身が登録しているエリア(都市)で配達件数に応じた内容となります。例えば対象エリアで「期間内に150回配達すると10,000円(税込)」や「10回の配達ごとに1,000円(税込)」など配達回数を条件としたクエストが実施されます。条件をクリアすれば、基本報酬とは別にクエスト達成報酬を獲得できる仕組みです。クエストの内容は配達パートナーごとに異なり、期間や条件に法則がありません。短い距離での配達を増やすと達成しやすいので、アプリにクエストが通知されたら積極的に参加してみましょう。

↓↓↓全国で積極募集中のデリバリーバイト↓↓↓

>>【Uber Eats公式】配達スタッフ応募ページはこちら

主要都市でウーバーイーツ配達パートナーが受け取る報酬の実例

主要都市でウーバーイーツ配達パートナーが受け取る報酬の実例

ウーバーイーツでは報酬の具体例は公表していませんが、インターネットやSNSで配達パートナーとして活動している方の報酬情報を確認することができます。インターネット上の検索では1件あたりの配達が約400円(税込)、時給換算では1,000円(税込)~1,300円(税込)程度が相場となるようです。

さらに詳しく報酬を確認するため、ウーバーイーツの配達パートナーが積極的に情報発信をおこなうTwitterから主要都市別の報酬金額を確認してみましょう。期間は現在の料金体制が適用されている2021年5月から2022年5月時点までとしています。また、配達時間は1時間以下も含めて、報酬金額は利用している車両を分けずに計算しています。

稼働時間は待機の時間なども含まれるため、あくまで目安としてお考えください。

札幌のウーバーイーツ時給は平均1,630円

札幌のウーバーイーツ時給は平均1,630円(税込)となっていました。2022年5月時点で、北海道のウーバーイーツは札幌市を含め12の都市がサービスエリアとなっています。特に最も人口の多い札幌市はサービスエリアが優先して拡大されています。一方、Twitterを確認すると他のエリアと比較して配達パートナーの数は多くないようです。継続して情報発信をおこなっている配達パートナーも少なく長時間稼働している方は少ないようでした。他のエリアも同じですが長時間稼働すると時給が下がってしまうようです。

日付または期間稼働時間
(アプリオンライン時間)
総報酬(税込)時給換算(税込)
※1円未満の単数切り捨て
2022年9月22日2時間40分3,373円1,264円
2020年7月2日11分469円2,558円
2021年12月8日17分531円1,874円
2021年5月12日37分834円1,352円
2021年5月10日25分507円1,216円
2021年5月10日24分607円1,517円

仙台のウーバーイーツ時給は平均1,542円

仙台のウーバーイーツ時給は平均1,542円(税込)となりました。仙台市のある宮城県は東北地方でウーバーイーツのサービスエリアが優先して拡大されています。エリアや時間帯を選べば、短時間の配達でも高額報酬を狙うことが可能です。一方、長時間の稼働では時給が下がってしまう傾向にあるようです。朝から晩まで稼働するのではなく、食事時などプロモーションが適用される時間を狙うと短時間でも稼ぎやすいでしょう。

日付または期間稼働時間
(アプリオンライン時間)
総報酬(税込)時給換算(税込)
※1円未満の端数切り捨て
2022年5月24日13分657円3,032円
2022年5月23日32分703円1,318円
2022年5月22日5時間18分5,784円1,091円
2022年5月22日36分1,359円2,265円
2022年5月22日15時間12分12,254円806円
2022年5月21日15時間37分5,361円343円
2022年5月19日7時間6分13,778円1,940円

東京のウーバーイーツ時給は平均1,920円

東京のウーバーイーツの平均時給は1,920円(税込)と高額となっています。全体的に獲得報酬は高く、中にはクエストなどを活用して3,000円(税込)以上の時給を得ている配達パートナーもいます。東京は特にウーバーイーツの加盟店が多く獲得報酬が高くなる傾向があるようです。今回報酬情報を掲載した配達パートナーの中には、高額報酬を狙って地方から遠征してきた方もいました。

日付または期間稼働時間総報酬(税込)時給換算(税込)
※1円未満の端数切り捨て
2022年5月23日3時間48分7,190円1,892円
2022年5月16日~5月23日28時間7分71,876円2,556円
2022年5月16日~5月23日9時間58分9,876円990円
2022年5月16日~5月23日6時間29分19,901円3,069円
2022年5月16日~5月23日61時間41分70,218円1,138円
2021年5月19日30分966円1,932円
2021年5月9日2時間27分4,581円1,869円

名古屋のウーバーイーツ時給は平均1,900円

名古屋のウーバーイーツ時給は平均1,900円(税込)となっています。名古屋市のある愛知県は中部地方の中でもウーバーイーツのサービスエリア拡大に力を入れています。名古屋市を中心にウーバーイーツの加盟店も多く、配達パートナーとして稼働しやすい環境が整っています。また、加盟店と注文者が多いエリアではチップが貰える機会も多いようです。

日付または期間稼働時間総報酬(税込)時給換算(税込)
※1円未満の端数切り捨て
2022年5月16日~5月23日64時間59分71,078円1,093円
2022年5月18日4時間23分3,869円882円
2022年1月10日5時間4分9,699円1,914円
2021年12月19日5時間0分9,124円1,824円
2021年9月16日11分615円3,354円
2021年6月29日4時間11分10,030円2,397円
2021年6月6日5時間40分10,408円1,836円

大阪のウーバーイーツ時給は平均1,463円

大阪のウーバーイーツ時給は平均1,463円(税込)となりました。大阪は東京都・埼玉県・愛知県に次いでウーバーイーツのサービスエリアが広い都道府県です。しかし、集計では北海道や仙台よりも低い時給となってしまいました。時給が低くなったのは大阪のウーバーイーツ配達パートナーが報酬額に関わらず積極的に情報を公開していることが一因となっています。他の都道府県に比べてピーク料金やブーストなどエリアごとの報酬情報をSNSで得やすいのが特徴となっています。

日付または期間稼働時間総報酬(税込)時給換算(税込)
※1円未満の端数切り捨て
2022年5月24日10時間56分14,369円1,314円
2022年5月24日45分1,297円1,729円
2022年5月23日2時間31分4,604円1,829円
2022年5月23日6時間30分10,176円1,565円
2022年5月23日3時間46分6,279円1,666円
2022年5月23日4時間45分4,820円1,014円
2022年5月23日5時間42分6,430円1,128円

広島のウーバーイーツ時給は平均1,278円

広島のウーバーイーツ時給は平均1,278円(税込)となりました。中国地方に位置する広島は日本の「七大都市圏」に含まれ中枢都市として扱われています。一方で、ウーバーイーツが利用できるのは広島市を含む県内5都市のみです。他の都道府県と比較するとエリアは広くありませんが、配達パートナーとして活動している方は多いようです。報酬も安定しており、比較的配達パートナーとして働きやすい環境が整っています。

日付または期間稼働時間総報酬(税込)時給換算(税込)
※1円未満の端数切り捨て
2022年5月23日4時間12分2,845円667円
2022年5月22日2時間58分4,038円1,361円
2022年5月21日3時間34分4,463円1,251円
2022年5月20日8時間58分16,663円1,858円
2022年5月19日2時間57分4,686円1,588円
2022年5月17日5時間55分3,837円648円
2022年5月15日1時間33分2,440円1,574円

広島のウーバーイーツ時給は平均1,278円

福岡のウーバーイーツ時給は平均985円

福岡のウーバーイーツ時給は平均985円(税込)となっていました。時給1,000円(税込)超えが当たり前の配達パートナーがいる一方、2022年時点の福岡の最低賃金である870円(税込)を下回る配達パートナーも多く見られます。曜日別で見ると配達パートナーの需要が高まる土日の報酬が上がっているのがわかります。また、自転車での配達はエリアによって注文リクエストに大幅な差があるようです。

日付または期間稼働時間総報酬(税込)時給換算(税込)
※1円未満の端数切り捨て
2022年5月24日2時間40分1,465円549円
2022年5月16日~5月23日87時間7分68,929円791円
2022年5月22日10時間19分25,103円2,433円
2022年5月21日9時間32分13,899円1,457円
2022年5月20日4時間4分2,083円512円
2022年5月19日4時間18分2,053円477円
2022年5月18日14時間18分9,758円682円

沖縄のウーバーイーツ時給は平均1,220円

沖縄のウーバーイーツ時給は平均1,220円(税込)となりました。配達パートナーの総数は多くないようですが、全体的に安定した報酬が獲得できるようです。2022年時点での沖縄の最低賃金は820円(税込)ですので、アルバイトなどより稼ぎやすいといえます。沖縄は47都道府県でも比較的ウーバーイーツのサービスエリアが広いので配達パートナー活動をしやすいでしょう。

日付または期間稼働時間総報酬(税込)時給換算(税込)
※1円未満の端数切り捨て
2022年5月23日3時間39分3,880円1,063円
2022年5月16日~5月23日19時間40分24,726円1,257円
2022年5月21日5時間0分5,240円1,048円
2022年5月16日28時間18分22,087円780円
2022年3月20日26分911円2102円
2022年1月27日3時間33分3,803円1,071円

↓↓↓全国で積極募集中のデリバリーバイト↓↓↓

>>【Uber Eats公式】配達スタッフ応募ページはこちら

働き方からウーバーイーツで得られる報酬の目安を確認

働き方からウーバーイーツで得られる報酬の目安を確認

本記事でご紹介した7大都市と沖縄の合計平均時給は約1,492円(税込)となっています。報酬は配達パートナーによって差はあるものの、居住地域の最低賃金以上の時給を狙うことはできるでしょう。また、ウーバーイーツは成果報酬型となっているため、働き方によって獲得できる報酬にも違いが出てきます。例えば下記のような働き方が考えられます。

  • 大学生や副業向け:平日に2~3時間など空いた時間で働く
  • 大学生や副業向け:土日祝日に5~6時間集中して働く
  • 本業として働く:週5日程度フルタイムで働く

上記3つの働き方を基本としつつ、配達パートナー登録前に自分にあったスタイルを検討しておくのがおすすめです。

平日に2~3時間など空いた時間を活用して働く

1日2~3時間程度空いた時間を活用して働くと、月給はおよそ6万円~9万円程度となります。空いた時間を活用して働くスタイルは大学生や副業におすすめです。大学生なら授業の空き時間などもありますし、平日でも夕方~夜で配達をすることもできます。同じく副業の場合も平日などの空き時間を利用して配達ができるでしょう。

土日祝日と比べると時給は上がりにくいのですが、ブーストやピーク料金が発生しやすい夕食時に働けば報酬を上げることができるはずです。

土日祝日に5~6時間程度集中して働く

土日祝日に5~6時間程度集中して働くと、月給はおよそ6万円~8万円となります。ただし、これは先述した平均時給の約1,492円(税込)で計算した額であり、実際の報酬はさらに高くなるはずです。

土日祝日はプロモーションが発生しやすく、エリアや時間帯によっては平日の2倍から3倍の報酬を獲得できることもあります。特にウーバーイーツ加盟店が多い地域で配達をすればプロモーションが適用される確率は高まるでしょう。土日祝日も大学生や副業におすすめの働き方となります。

土日祝日に5~6時間程度集中して働く

ウーバーイーツだけでフルタイムで働く

ウーバーイーツだけでフルタイムで働くと、月給はおよそ23万円~25万円となります。1日8時間、週5日働けば平均時給であれば20万円以上稼ぐことは可能です。

実際にSNSでは月給が20万円を超えている配達パートナーが報酬を公開しています。また、曜日や時間帯に気を配ればさらに高額報酬も狙えます。例えば平日だけでなく土日祝日も含めると、プロモーションが適用された報酬が上がりやすくなります。

さらにウーバーイーツの営業時間内であれば配達をおこなえるため、夕方から夜にかけて8時間働くなど柔軟に稼働時間を選ぶことも可能です。

↓↓↓全国で積極募集中のデリバリーバイト↓↓↓

>>【Uber Eats公式】配達スタッフ応募ページはこちら

報酬体系は定期的に改定されている

報酬体系は定期的に改定されている

現在のウーバーイーツの報酬体系は2021年5月に適用開始となりました。まだ運用開始となってから1年程度しか経過していませんが、以降も定期的にマイナーチェンジがおこなわれています。

報酬体系の更新は他のフードデリバリーサービスでも見られますが、ウーバーイーツは特に頻度が高いといえます。更新は直接配達パートナーの給料に関わってくるため、適用前に内容を理解しておくことが必要です。配達パートナーになれば通知などで知ることができますが、ウーバーイーツのサービスを利用していない場合は自身で情報を得る必要があるでしょう。

2021年5月に現在の報酬体系に更新された

先述の通りウーバーイーツは2021年5月に現在の報酬体系に更新をしています。2021年5月以前の報酬体系とは下記のような違いがあります。

  • 配達リクエスト受信時に予定報酬額が表示されるようになった
  • 配達リクエスト受信時に配達先が表示されるようになった
  • 具体的な報酬計算式が非公開になった

旧報酬体系では配達を完了しないと獲得できる報酬はわかりませんでした。また、配達リクエストは商品受け取り先(飲食店)の場所しか表示されず、配達先はリクエストを受けた後にしか表示されませんでした。新料金体系では配達リクエスト受信時に予定報酬額と配達先が表示されるようになり、配達を受けるか検討しやすくなっています。短い距離だけ配達したいなど、柔軟に配達ができるようになったのが大きなメリットです。

基本料金は下げられたがまだ十分稼ぐことが可能

2021年5月以前の旧料金体系では具体的な報酬計算式が公開されていました。旧料金体系は都市ごとに異なる計算式が採用されており、「受け取り料金+受け渡し料金+距離料金」で報酬が決まる仕組みとなっていました。旧料金体系では報酬が距離によって変動するシンプルな内容で計算しやすくなっていたのが特徴です。

一方の新料金体系は、配送料を構成する基本料金と配達調整金額どちらも変更する仕組みとなっています。新料金体系となったことで配達パートナーによってはウーバーイーツの最低保証金額である300円(税込)となる方が増えたのも事実のようです。一方で配達リクエスト受信時に予定報酬額や配達先がわかるなど新料金体系ならではのメリットも生まれています。

↓↓↓全国で積極募集中のデリバリーバイト↓↓↓

>>【Uber Eats公式】配達スタッフ応募ページはこちら

配達パートナーの給料日は週1回で銀行口座払い

配達パートナーの給料日は週1回で銀行口座払い

ウーバーイーツ配達パートナーの給料日は週1回で銀行口座払いとなっています。1週間働いた報酬は、翌週に登録した銀行口座にまとめて振り込まれます。週1回の給料日を設けることで金銭的な余裕が作れるのはもちろん、急な出費に対応できるなど多くのメリットがあります。

ウーバーイーツの配達パートナーは個人事業主として働きますので配達に必要なバッグやスマートフォン、車両は自身で管理しなくてはなりません。配達用の備品などに問題が発生した際でも、金銭的な余裕があることで安心できるはずです。ただし、登録した銀行口座によっては振り込み日が異なるため注意が必要です。

公式ホームページでは毎週月曜日曜に振り込むと記載

「Uber ヘルプ」を参照すると、銀行口座への振り込みは毎週月曜日であることがわかります。祝日などでは振り込みが遅れてしまいますが、平日であれば月曜日が支払日となるでしょう。一方、口座への振り込みの遅れや、支払いがおこなわれないケースもあるようです。

  • Uberからの振り込み完了後、登録の金融機関によっては処理時間に2~3 営業日以上要する場合があり、入金に遅れが生じることがある
  • 銀行口座の詳細情報の変更を行った場合、週ごとの売上金支払いについて 3~5 営業日の遅れが生じることがある
  • 正しい銀行口座情報が登録されていない

「Uber ヘルプ」では振り込みに問題がある原因として上記3点が紹介されています。

実際は登録する銀行口座などによって振り込み日が異なる

実際は登録する銀行口座などによって振り込み日が異なる

ウーバーイーツの給料振り込みは通常月曜日とされていますが、登録する銀行口座によって振り込み日程が異なります。SNSなどを確認する限りでは配達パートナーの給料振込日は火曜日または水曜日となっているようです。

ウーバーイーツは海外の送金となる可能性があるため、登録する銀行によっては確認に時間がかかる可能性があります。例えばウーバーイーツでは以下の銀行口座は推奨されていません。

  • 信託銀行
  • みずほ銀行

銀行口座を登録する際は、報酬トラブルを避けるためにウーバーイーツが推奨する銀行を選ぶのがよいでしょう。

↓↓↓全国で積極募集中のデリバリーバイト↓↓↓

>>【Uber Eats公式】配達スタッフ応募ページはこちら

ウーバーイーツの給料を早く受け取るならメガバンクがおすすめ

ウーバーイーツの給料を早く受け取るならメガバンクがおすすめ

ウーバーイーツの給料を早く受け取りたい場合は、海外送金のトラブルが少ないメガバンクがおすすめです。ウーバーイーツが振り込み用口座として推奨しているのは下記2つの銀行です。

  • 三菱UFJ銀行
  • 三井住友銀行

三菱UFJ銀行と三井住友銀行は海外からの送金が安定しています。

また、2022年5月時点でウーバーイーツは173の銀行を振り込み先に指定できます。以前は対応していなかったゆうちょ銀行やネット銀行など幅広く振り込み先として登録可能です。ただし、下記の銀行はウーバーイーツの振り込み先として登録することができません。

  • 農協、信連(JA)
  • 一部の信用組合
  • 一部の信用金庫
  • 漁協、漁連(JFA)
  • 労金

対応している銀行は公式サイトのマイページやアプリの銀行口座登録画面で事前に確認しておきましょう。

↓↓↓全国で積極募集中のデリバリーバイト↓↓↓

>>【Uber Eats公式】配達スタッフ応募ページはこちら

ウーバーイーツは報酬体系が改定されたがエリアや時間帯を選んで稼ぐことが可能

ウーバーイーツの給料を早く受け取るならメガバンクがおすすめ

ウーバーイーツの報酬体系は2021年5月に大幅に変更されました。ベースとなる基本報酬と配達調整金額は金額が定められていません。たとえ同じエリアであっても、最終的な報酬は実際に働いてみなければわからないでしょう。一方、ブーストやピーク料金は発生する状況が公表されていますしアプリから確認することもできます。また、配達リクエストを受ける前にアプリから予定配送料や配達先を確認できるなどメリットも増えています。

高額報酬を狙っているなら、本記事を参考にエリアや時間帯を選んで配達してみてはいかがでしょうか。


UberEatsや出前館、menu、Wolt、DiDifoodや
ピザーラ、ピザハット、銀の皿、ケンタッキー、マクドナルドなど
全国25000件以上の求人を検索!
デリバリー配達員の求人検索なら「デリバリーバイトNAVI」